とれいん工房2018年の活動と冬コミ「阪急未成線を歩く」
とれいん工房、2017年末の近況報告。冬コミは委託ででます。
とれいん工房ことid:katamachiです。はてなダイアリーを定期的に更新しなくなって5年。なんとか生きています。
6年前に「オタクが結婚生活で初めて気づいた趣味の「無駄」と「効率性」の話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」って記事を書いた後は公私ともに忙しくなり、さらに2年前の春、こどもが生まれたのが大きいです。鉄道マニア的にいうと「2M1T」の生活となったため、彼女の世話やら保育所の送迎やら何やらしていると、外出することすらままならない。あと、自宅用PCの調子が悪くなってネットに繋げにくくなったんですよね。更新がままならなくと習慣性を失ってしまった。ブログという手段を巡る環境が変わったのも大きいです。twitterもやってますが、はてなブックマークと連携させている延長以上のものではないですね。
そんなあれこれをしているうちに、今年もクリスマスの日です。あと1週間。
備忘録をかねて2017年を振り返ります。
とれいん工房、8月14日はコミックマーケットに参加。新刊は「交通政策審議会2016年答申」
お久しぶりです。とれいん工房、久しぶりの日記(ブログ)更新です。この4年ほどまともに記事を書いてなかったな……はてな記法も微妙に忘れているし。
最近は、東洋経済新報オンラインで記事を書かせてもらったり、たまに講演をしたり、細かい記事を書いたりしているのですが、活動はぼちぼちになっています。
東洋経済新報で「とれいん工房」id:katamachiの書いた記事一覧
で、告知なんですが、8月14日はコミックマーケットに参加します。
新刊は「交通政策審議会2016年答申と東京2030年鉄道構想」。
『中国地方の鉄道探見−鉄路の歴史とその魅力』の執筆に参加しました。
ひさしぶりに書籍の執筆に参加しました。
「中国総研・地域再発見BOOKS〜中国地方の鉄道探見−鉄路の歴史とその魅力」です。
- 同書籍のホームページ上の案内 http://www.crrc.or.jp/publication/log/2014/08/0472.html
中国地方の鉄道の歴史と現状、その魅力と鉄道遺産についてまとめた書籍でして、広島市にある「公益法人中国地方総合研究センター」が編集する地域の産業や文化を紹介するシリーズの第4弾にあたります。
中国地方の鉄道探見−鉄路の歴史とその魅力
夏コミ8/15 とれいん工房新刊は「鉄道未成線を歩く vol.8 東京の新線構想2030」
- 同人誌新刊「鉄道未成線を歩く vol.8 東京の新線構想2030」 書泉グランデで委託販売中
- 通販での購入は書泉のこちらのサイトから https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3122983
暦の上ではAugustですか。
よく見れば、この日記、今年最初の更新ですね。
お久しぶりです。とれいん工房のkatamachiです。3年前の夏に「オタクが結婚生活で初めて気づいた趣味の「無駄」と「効率性」の話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」って記事を書いたら、記事の更新ペースがパタッと落ちてしまったのを痛感します。
まあ、それはさておき。
今年も夏コミが近づいてきました。とれいん工房の参加予定は8/15(金)の西ホール鉄道系です。
2014年3月15日JRダイヤ改正をまとめる。
さて、河北新報などの報道で「あけぼの」廃止が確定となっていた来年3月のダイヤ改正。
本日12月20日にJR各社から一通りプレスリリースが出始めています。
毎年恒例ですが、さっそくその概要をリストアップしてまとめてみましょう。<参考>
2008年3月15日改正のニュースリリースが来た! - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
いろんな意味でちょっと寂しいJRの2009年3月14日ダイヤ改正 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
2010年3月13日ダイヤ改正をまとめる - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
2011年3月12日ダイヤ改正まとめ記事。九州新幹線以外も面白いよ - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
2013年3月16日全国JRダイヤ改正をまとめてみる。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月