九州新幹線は新大阪止めか……

新大阪−鹿児島は新幹線で4時間 JR3社が直通合意

 東海、西日本、九州のJR3社は、九州新幹線鹿児島ルート(博多−鹿児島中央)が平成22年度末に全線開業するのに合わせ、新大阪駅大阪市)と鹿児島中央駅鹿児島市)を乗り換えなしで結ぶ直通列車を運行する方向で合意した。
 国土交通省によると、新大阪−鹿児島中央の所要時間は現在、特急を乗り継いで約5時間から5時間半だが、直通の新幹線なら約4時間になる見通し。

 現在より1時間の短縮か……基本性能がアップしないなら博多〜新八代間での速達効果しかないわけで、このあたりは仕方ない。大阪から熊本・八代あたりまでなら飛行機路線とも勝負になるとは思うけど、鹿児島線とはどうだろう。
 この記事のポイントは、後段にあります。

東京と鹿児島を結ぶ直通運転については、JR西日本、九州とも収益の向上が見込めないことなどを理由に「考えていない」としている。

という点です。これまでの報道でも東京直通が難しいという点は伝えられていたと記憶しています。
 この件に関しては、熊本県庁のhpの「ようこそ知事室」にもありました。「60代男性」(どー見ても鉄道マニア(^^;))に県知事氏が懸命に答えてくれています。

新幹線が全線開業した場合、熊本と東京間の直通新幹線の運行については5時間半程度かかること、また、現在の博多〜東京間の輸送実績では、新幹線利用者は飛行機利用者の1割弱であること等から、熊本〜東京の需要予測は厳しい見通しです。

 やっぱりJR東海がイヤがったのでしょうかね。
混雑時間帯の輸送力を考えると、東京〜新大阪間に8両編成の列車を乗り入れさせる……というのはできれば避けたい。じゃあ、16両編成でそのまま熊本や鹿児島まで乗り入れられればいいのですが、さすがにそれでは輸送力過剰になる。そもそも九州新幹線の各駅ホームは8両編成にしか対応していない。
直通列車を基本編成8両とし、博多や岡山で付属編成8両を繋げるという考え方もあります。ただ、これも難しい。定員の少ない先頭車が編成に4両も入ってしまう。定員は現行700系16両より100人ぐらい少なくなる。ドア位置とかグリーン車の号車とかの大幅な変更をあるでしょう。利用者に対する案内の面でも複雑になってしまう。一日に10往復程度の500系「のぞみ」ですら問題になっていたぐらいですから。
 そこらの問題を解消してもお客さんが乗ってくれないなら仕方がない、と。

 ただ、新幹線誘致に尽くされた政治屋さんたちはどうするのでしょうかね。東京に行かない九州新幹線って、受け入れにくいのでは……