あけましておめでとうございます。

katamachi2013-01-01

 2013年を迎えました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
 むくりと起きたのは昼前、という例年のような怠惰な正月。未明に近所の神社へそそくさと行って帰ってきたんで深夜運転の電車に乗ることはまずないんです。
 とりあえず、今年の「鉄道初乗り」はどうしょうか。これから多賀大社へ行くんで、近江鉄道へ行こうか。
 ああ、それと12月29日は毎年恒例のコミックマーケットてした。

続きを読む

2012年冬、とれいん工房の活動と通信販売。

katamachi2012-12-28

 さて、今年2012年もあと4日です。
 いつもならコミックマーケット参加のお知らせ……とか書いているのですが、今年は特に新刊を作ってないんです。既刊3冊を持ち込みます。たぶんヒマしているんで、お気軽にお問い合わせください。
 あと、積極的にPRしてこなかったんですが通信販売も平行して実施しています。ただ僕個人ではなく、書店にお任せしている感じです。
 詳しくは、以下。

続きを読む

2013年3月16日全国JRダイヤ改正をまとめてみる。

katamachi2012-12-21

 さて、おおかたの予想通り、本日、発表となった2013年春のJRダイヤ改正東京メトロ副都心線東急東横線の直通運転とあわせて3月16日になったようですね(というか、事前協議はあったのでしょうけど)。
 今回、東200系と西183系、海117系あたりの廃車は事前予想できたのですが、さほど大きな動きはないと思っていました。メディア受けするような話題は200系くらい(また、最後の「団子っ鼻」ラストラン!!!と、鉄道趣味業界以上に煽られるんだろうな。いやいや)なんでしょうが、ちょこちょこと細かい動きはあるようです。
 例年、12月になると、ダイヤ改正状況をまとめているんで、今年もやってみましょう。

続きを読む

2013年3月ダイヤ改正の概要がそろそろ発表されますね。

katamachi2012-12-19

 年末の気ぜわしいこの季節、鉄道趣味的には次年春のダイヤ改正が気になるところです。
 例年だと今週の木・金あたり、すなわち12月20日・21日あたりがそのプレスリリース日ですが、衆院選があった今年はどうなるんだろうか。
 とりあえず、いくつかの新聞がその概要を報じ始めていますよね。

続きを読む

ユーラシア大陸の果てでポルトガル唯一のドウロ線SL列車でアイを叫んだマニア。

katamachi2012-10-03

 お久しぶりです。
 公私ともいろいろ忙しい今年。鉄道趣味的なアレもあまり活発じゃないんですが、それでもバックパッカーと鉄道旅行系マニアの血が騒いできます。
 なんで、2012年9月、ヨーロッパへ渡航しました。
 主目的はポルトガル。それと、18年前に行きそびれてから「悲願」としていたサクラダ・ファミリアのあるバルセロナ、です。うちの連れ合いも同行しました。
 市街地をそぞろ歩きするのが大好きですし、古い町はやはり訪ねてみたいですし、ぽけーっと風光明媚な場所もいいんですが、やはり鉄道趣味的な要素も盛り込みたい。
 ポルトガルで僕的に押さえておきたかったのは、次の三点でした。

続きを読む

夏コミ新刊「遊覧鉄道を撮ってみたい!」の販売と「保存鉄道に乗ろう」への参加。

katamachi2012-08-09

 みなさん、こん●●は。とれいん工房の久しぶりの更新です。
 しばらく更新できたかった原因の一つは、上の二つの原稿を書いていたからです。

  • 「遊覧鉄道を撮ってみたい!」(コミケあわせの2012夏新刊)
  • 「保存鉄道に乗ろう」(小学館の鉄道系ムック本)

 ようやく終わって、印刷された本も届きました……
 以下、そのおしらせ、そのほか。

続きを読む

「JTB時刻表」の発行部数は10.8万部にまで落ち込んでいるらしい

katamachi2012-06-08

 さあて、時刻表、夏ダイヤのヤツを買おうかなあ……と思って調べていたら、3ヶ月前のこんな記事が出てきた。

 近年はインターネットで簡単に時刻が調べられるため、時刻表の発行部数はピーク時の15分の1以下の10万8000部(11年)に減少した。
松ケン&瑛太が時刻表表紙に登場日刊スポーツ2012年3月18日

 2012年4月号の『JTB時刻表』の表紙が、映画『僕達急行 -A列車で行こう-』とタイアップしましたという映画宣伝も兼ねた記事である。
 伝統あるって交通公社の時刻表が映画の宣伝って……え????
……という話をしたいのではない(アレな表紙の999号もあったし)。
 注目したいのは、時刻表の発行部数が「10万8000部」になったという点である。
 これ、2011年の平均か、あるいは最も売れた号=3月号の部数かは分からないけど、おそらく月によって10万部を割っているんだろうな。34年間、『国鉄監修 交通公社の時刻表』時代から使い続けた身からすると、かなり寂しい数字である。
 というようなことを、先日、高校鉄研の時の友人としていたら、
「じゃあ、今、『JR時刻表』と『JTB時刻表』、どつちの部数が上なの?」と尋ねられた。
 確か、今は『JR』が逆転したはず……と答えたんだけど、ちょっと曖昧だったんで、今回、改めて調べてみた。

続きを読む